top of page
研究内容
Gaku Nishiyama
一般向け公演・記事
[13] 2025/08/06 雑誌「子供の科学」2025年9月号記事取材「気象衛星の画像で、金星の大気温度変動を観測!」
[12] 2025/07/27 ハッピーキッズスペース みんと 第三東川口 オンライン授業
[11] 2025/07/23 ウェブニュースSPACE.com記事取材「2 Earth weather satellites accidentally spy on Venus」
[10] 2025/07/04 ベルリン日本語補習授業校 課外授業
[9]2025/06/30 金星の大気変動観測の論文に関するプレスリリース
A) 東京大学理学系研究科:https://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/focus20250701/
B) 国立天文台:https://www.nao.ac.jp/news/science/2025/20250701-rise.html
C) 立教大学:https://www.rikkyo.ac.jp/news/2025/07/mknpps0000038xio.html
D) JAXA-ISAS(あいさすGATE):https://www.isas.jaxa.jp/home/research-portal/gateway/2025/0702/
[8] 2024/10/10 RISE月惑星探査プロジェクト Web解説記事
「月の膨張期の内部進化解明に向けて ~月線状重力異常の年代・構成物質の初めての制約~」
[7] 2023/3/6 東京大学地球惑星科学専攻 学生の声
「東大を飛び出した東大研究生活」
[6] 2023/2/7 RISE月惑星探査プロジェクト web 記事
「ベルリンで学ぶ惑星科学」
[5] 2022/7/4 RISE月惑星探査プロジェクト web 解説記事
「気象衛星は宇宙望遠鏡になるか!? 〜ひまわり8号で見た月の地質〜」
[4] 2022/5/31 読売新聞記事(インタビューを受けました)
「ひまわり8号」が宇宙望遠鏡に…東大チーム、ベテルギウスの謎を解明
[3] 2020/12/25 RISE月惑星探査プロジェクト web 解説記事
「小惑星で地震は起きる?〜はやぶさ2の観測から分かったこと〜」
[2] 2019/12/7 三鷹市民と東京大学三鷹国際学生宿舎生との集い
「小惑星における表面更新活動 〜はやぶさ2から分かったこと〜」
[1] 2019/5 - 2022/3 国立天文台定例観望会学生スタッフ
ホームページ / Youtube チャンネル
bottom of page